2010/04/29(木) 23:36 | 未分類 |
アスカとお祭り♪ |

南砂町のお祭りでいただいたヨーヨー☆
お祭り=ヨーヨー
好きです(≧∇≦)
綿あめもいただきました☆
美味しかった(≧∇≦)
スポンサーサイト
コメント:1 | トラックバック:0 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 南砂町のお祭りでいただいたヨーヨー☆ お祭り=ヨーヨー 好きです(≧∇≦) 綿あめもいただきました☆ 美味しかった(≧∇≦) スポンサーサイト
![]() ◎4月29日(祝日) ◎場所:南砂町千気稲通り ◎本八幡通り商店街歩行者天国にて ◎12時~16時まで 商店街の、どのあたりで読み語りをするかは前日または当日になるかも知れません。 商店街イベント楽しみです(≧∇≦) 毎年恒例で沢山の方々がいらっしゃるそうです(‘∀‘)ノ ゼヒ遊びにいらして~☆
![]() 絵本読み語りして参りました! 仙気いなり通り商店街の明治通りから入ってすぐの石井電機さんの前の路上でやらせていただきました!! 元八幡通り会と仙気いなり通り会は沢山の人で大賑わい!! 他のイベントもありましたので、状況をみて読み語り!! 今日凄い強風で絵本が倒れる倒れる(汗) 着物の裾がめくれる(汗) そんなことを吹き飛ばしながら読み語りしましたよ!! 三回も遊びに来てくれた女の子達や 小学五年生のグループ 大人の方々に 紙芝居を読む活動をされているおじいちゃま。 沢山の方が遊びに来てくれました☆☆(≧∇≦) 石井電機店のお母さんや、商店街の皆様がとても親切にしてくださいました☆ 商店街は人と人が繋がっていて、あったかくて大好きです。 読み語りに呼んでいただいて感謝します。 有難うございました。 写真はお祭りが終わる少し前の風景☆
![]() 絵本読み語り場所が決定しました! ◆仙気いなり通り商店街の方です。 (明治通りから入ってすぐの石井電機さんの前の路上です。) ◆時間:12時から16時まで ※途中休憩などする予定。 ◆最寄り駅:南砂町駅 ◆主催者:元八幡通り会 仙気いなり通り会 当日は大変な賑わいになりそうですね!! 私も商店街を盛り上げていきますよ!!
![]() 図書館は宝の山だらけです♪ 今日図書館で読んだ絵本 ◎やさいのせなか◎ きうちかつ/さく・え 福音館書店 ◆やさいのおなかのせなかバージョンです☆やさいってこんなせなかしてるんですね♪◆ ◎っぽい◎ ピーター・レイノルズ/ぶん・え なかがわちひろ/やく 主婦の友社 ◆『っぽい』ってなんていいんだろう!考え方を変えるだけでこんなに楽しくなるんだろう♪読み終わった後、心がすっきりします。お勧めです!!◆ ◎おへそのあな◎ 長谷川義史/作 BL出版 ◆読んでいて家族の暖かさや、幸せな気持ち、命を愛する気持ち、伝わります。沢山のkids達が読んで愛が伝わるといいな◆ ◎いっぽにほさんぽ◎ いとうえみこ/文 伊藤泰寛/写真 ポプラ社 ◆私は最初のページから涙が出そうになりました。 人生に悩んでいる人、夢や希望を見失ってしまってる人がいたら、生命力溢れる赤ちゃんの姿を見て命の大切さや、自分の持っている可能性に気付くはず! 勇気をもらえます◆ ◎わにさんどきっ はいしゃさんどきっ◎ 五味太郎/作絵 偕成社 ◆五味太郎さんのおはなし面白くて愉快で楽しいです!!◆ ◎かみなり◎ 内田麟太郎/文 よしながこうたく/絵 ポプラ社 ◆狂言のえほんです。よしながこうたくさんの絵力は素晴らしい!!表情を見ていると声を出して笑います!ページの隅々まで見て、何かが隠れてるんじゃないかと探しちゃうんですよねえ(笑)面白いです!!◆ ◎雨、あめ◎ ピーター・スピアー/作評論社 ◆絵のみのおはなしなのですが、五感をフルに感じます!! 私が子供の頃雨が大好きでレインコート着て長靴履いて傘持ってカエルにあいに行ったり水たまりをバシャバシャしたり、川を作ったりしたのが思い出されました。◆ ◎よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし◎ 及川賢治/作・絵 竹内繭子/作・絵 岩崎書店 ◆タイトル長いですね(笑)絵が可愛いです☆ おはなしシュール!牛乳飲みたくなるわ!牛乳風呂に入りたいわ!◆ ◎おおきなカエルティダリク-オーストラリアアボリジニ・ガナイ族のお話◎ 加藤チャコ/再話・絵 福音館書店 ◆動物達の必死さが伝わりますね!どれも笑ってしまいます!◆ ◎へびのクリクター◎ トミー・ウンゲラー/作中野完二/訳 文化出版局 ◆トミー・ウンゲラーのおはなしも絵も好きです!へびのクリクターが愛らしいです☆◆ 今日は10冊♪ あと、絵本ではないのですが、 ◎懐かしの昭和児童遊戯集こども遊び大全◎ 遠藤ケイ 絵と文 と ◎暮らしの歳時記お気に入り着物十二ヶ月◎ fusaa を借りました(≧∇≦) こども遊び読むのわくわくします!! きっと遊びたくなりますね!! お気に入り着物十二ヶ月 読んだ後はきっと今よりも着物が大好きになってるはず!
![]() 先日。 20歳の頃とっーてもしたかったある事を 10年経った今 することが出来ました。 kids達に夢と希望を呼ぶお仕事なのです!! わくわく ドキドキ がいっーぱいで 沢山のkidsのニコニコ笑顔が見れました☆☆ あぁ嬉しい☆☆ 笑顔には人を幸せにする力がある! (≧∇≦)
![]() 今日はママンカ市場で絵本読み語りでした。 今日は天気がよくて気持ち良かったですね!! 前回ママンカ市場に来てくれたkidsが遊びに来てくれましたよ(≧∇≦) 今日は1歳から3歳のkidsが多かったです☆ 23歳の大学生の男の子がいらして 『子供の頃、お母さんにたくさん絵本を読んでもらった』 と言ってまして 子供の頃読んでもらったという絵本を読みました!! 思い出がたくさん詰まった絵本を読めて良かったです。 今日もキラキラの笑顔がいっぱいでした(≧∇≦)
![]() 4月24日(土曜日)第7回ママンカ市場開催☆☆ ママンカ市場での『中世明日香えほんよみかたり』も3回目です!! 毎回沢山の方々がいらっしゃいます(≧∇≦。)!! 農家さんから直に野菜のお話が聞けちゃいますし、 新鮮野菜はとっても美味しいです(●≧∀≦●) 毎回様々なイベントもございます☆☆ ゼヒ下北沢ママンカ市場に遊びにいらして~☆ ■開催場所 「眞龍寺(道了尊)」 東京都世田谷区北沢2丁目36-15 下北沢駅すぐ ママンカ市場は10時から16時 中世明日香絵本読みかたり時間 ◆11時半から12時半過ぎ ◆14時から15時過ぎ となります!! お時間ございましたら是非是非遊びにいらして下さい☆☆
(一部)11時半から12時半過ぎ (二部)14時から15時過ぎ ◆開催場所◆ 下北沢駅北口を出た近くにある 「眞龍寺(道了尊)」 東京都世田谷区北沢2丁目36-15 です☆☆ 皆様是非遊びにいらして(≧∇≦)
![]() 今日は保育園に絵本読み語りしてきました!! 初めて行く保育園だったので、ドキドキわくわく!! 元気いっーぱいの園児達が集まっていました!! 絵本が大好きで、私が現れるとニコニコ笑顔の園児達がいっぱい♪ 『こんにちはー!!』 って挨拶も元気いっぱいです!! 先週、保育園で読んだ絵本と同じ本を読みましたが、先週とは読む順番をかえたんです。 先ずは絵本を並べ 子供達は知ってる絵本があると大喜び!! 『子供達が読んで欲しい』 と言ってくれた絵本から読みました。 声を出す絵本ではみんないろんな声を出してくれましたよー!! 動物が出てきた絵本を読み終わった後に 『どんな動物が出てきたか覚えてるかな?』 って聞くと 覚えてるんですよ!! 出てきた動物を答えてくれました!! 凄いですね!! 子供達の表情がかわったり、 反応が違ったり 感じ方が様々で面白いですね!! 毎回いろんな事を学びます( ̄∀ ̄) 今日は給食も園児達と一緒に食べてきました!! 『僕の隣に座りなよー』 『一緒に食べよう』 と口々に誘ってくれました! 嬉しいねえ! みんなで食べるご飯は美味しい~♪ 食べてる時に、絵本の感想もいってくれたよ! ボクとママとパパとおばあちゃんと双子の赤ちゃんが出てくるお話しを読んだんですが 『おじいちゃんいなかったねえ』 『双子の赤ちゃん可愛かった』 とか、 色々自分が思った感想を言ってくれました! みんな食欲旺盛モリモリ残さず食べて感心しました~♪ ご飯のおかわりも、後片付けも自分できっちりやってましたよ! 偉いねえ!! またみんなに絵本読み語りに行くのが楽しみです☆☆
![]() 今日はお着物着付けの稽古でした!! 前回は名古屋帯の帯枕まででしたが、 今回は名古屋帯まとめ。 まずは前回までの復習。 長襦袢を着て、 お着物を着るのですが、またまた苦戦!! 何度やっても着物がきまらない!! 稽古場にあるお着物の身幅が少し大きいらしく着付けづらいと判明!! あとは、着物を引っ張り過ぎていたり 今日も新たな発見です! 着物が綺麗に着付けられたら 名古屋帯に!! 先週覚えてたことを少し忘れてたり 覚え間違えたりしてた(;_;)(;_;) 何度か繰り返し 帯枕の後の手順を教わりまして なんとか名古屋帯が結べました(≧∇≦) ずっと自分で結びたい!! と願っていたので むちゃくちゃ嬉しいです☆☆ 綺麗に着付けるのには 頭で覚えるのではなく、手で!体で覚えよう!! 練習あるのみ(≧∇≦)
![]() ![]() ![]() 近所の遊歩道をお散歩。 桜を見ながらベンチに座りサンドイッチを食べてのんび~り。 写真撮ってたら、ハトも写りにきたよ♪ 耳を澄ましてるとね、いろんな音が聞こえてきて面白いよ。 人の足音コツコツコツコツ 自転車のシャーシャーリンリン 電車踏切のカンカンカン 電車のガタンゴトン 川のチャプチャプ 鳥のチュンチュン 犬のワンワン 桜の散るサラサラ 木々のザワザワ 人の話し声 ドアを閉めるバタン 虫ブンブン いろんな音が混じって賑やかでした。
![]() ![]() ![]() 『江戸笑店』今葉さん主催の 『浅草を着物でゴミ拾い』 に参加してきました♪ 参加条件が『着物着用』なので101人の着物女子&男子が集合していて、 『ここは江戸時代?』 タイムスリップしたような感じでしたよ♪(o^∀^o) 私は1人で参加したんだけど、話をしていたら 『1人で来ました!』 って方が多かったです!! 着物好きな方々ばかりなので、すぐに仲良しになりました♪ 私は『ブロードウェイ通り』ゴミ拾いを担当! ゴミ落ちてる!落ちてる!! うわ~ゴミ拾いって楽しいね! 町が綺麗になっていくのは嬉しいね! kidsも大活躍してました!! 最後はゴミ拾いに参加したみんなで集合写真です!! 本当に楽しかった(≧∇≦)☆☆ 着物好きな方々に出逢えてhappyでした☆☆ 今葉さん&今日出逢えた皆さん有り難うございました☆☆ lovelove
![]() 絵本読み語り、沢山の人達が遊びに来てくれました(≧∇≦)♪ 人が途切れることがなくて終始大賑わい!! 面白かった絵本は『もう一回読んで!!』 とリクエストがあがる♪ ママからのリクエストもありました♪ みんなと会話しながら読んだり、 みんなで一緒に絵本に参加したり、 1歳くらいのkids~大人まで 沢山の笑顔が見れました☆☆ みんな楽しかったねー☆有り難う!! そして今日は『石毛佐和』さんが読み語りに遊びに来てくれました♪ 佐和さん有り難う☆☆ 読み語りの後 『浅草を着物でゴミ拾い』 に参加してきました!! ε=ε=┏( ・_・)┛
![]() 明日(≧∇≦) 絵本読み語りをしてきた後に 浅草に移動して 江戸笑店さん主催の 『浅草を着物でゴミ拾い』 のイベントに参加して参ります!! 着物を着て浅草の町を綺麗にしていく活動は素敵ですね~♪ 着物を着た方々に逢えるのも嬉しい。 楽しみです☆☆
ってくらい寒いですね~!! 今日は保育園で絵本読み語りしてきました!! 3月までいた年長さんが卒業したので年中さんだった子達がお兄さんお姉さんに!! 年少さんも年中さんになり 3月に見た頃よりも、みんな大きく成長していた気がしました!! 絵本を読む前に早く集まった年長さん年中さんと一緒に、先生が手遊びをしてくれたので遊びました!! 手遊びって面白い!! 私も子供の頃大好きで、先生から教わった手遊びでよく遊んでました~!! 年少さんが集まりまして、 さぁ!絵本読み語りはじまりはじまり~♪ 始めは声を出す絵本! みんなと元気いっぱいに声を出して読みました!! 2冊目、3冊目と続き 4冊目から5冊目は春の絵本! 4冊目は保育園にある絵本で5冊目はちょっと難しかったかな? 木の一年のおはなし。 6冊目は食べ物のおはなしでみんなが大好きなあの絵本!! みんな一気に集中してて凄かった!! 7冊目は食べ物の音の絵本 8冊目はうんこの絵本!『うんこの絵本です』 って言うとみんな笑ってた~!! うんこってなんで出るんだろう? いろんなうんこの話!! 9冊目はおばけ達と遊ぶ絵本。 みんなお話が大好きみたい!! 絵も凄く綺麗でみんな引き込まれてた!! 10冊目では、主人公の気持ちが伝わったみたいで 『かわいそうだよ~』 って声が聞こえてきた。 11冊目も読んで今日はおしまい~(・o・)ノ みんなで今日読んだ絵本の数を数えたよ☆☆ きっと1人1人によって好きな絵本が異なるので、読み語り中にみんなの表情を少しみたりしてると 反応が違って面白い!! 11冊の絵本を持つと凄く重いんですが、 『本持ちたい!』 って言うお友達がいたので何人かに持ってもらったら 力いっぱい抱えてました! すんごく重いんだよ~!! みんなどんどん成長していくねえ。 今回3回目でしたが、毎回読み語りをする度に、子供達からたくさん学ばせてもらっています。 読み語りの後、 お昼になったので、3月まで年長さんだったお友達が3人園に戻って来ました! 『絵本読みに来たの?また読んで欲しい!!』 とリクエストもらったのでみんなが大好なお話を読みましたよ(≧∇≦) また逢えたのは嬉しいねえ。 ピカピカの一年生☆ ランドセル姿に感動しちゃいました☆ 来週は、初めて行く保育園で読み語りしてきます~(≧∇≦)
![]() 本日は『着付け道②』 でございます!! 今日は先週の復習 ①襦袢を着る 教室では、二部式襦袢を着用してるんだけど、 私が普段着用している襦袢よりとっても着やすいです!! 衣紋が綺麗にぬける!! 初めて着た時には感動しました(。≧∇≦。) 家の襦袢は私の着付けが甘くて、すぐにしまってくるのよーーーp(´⌒`q) 襦袢のシワをなくして綺麗に着れたら ②着物を着る お着物を肩にかけて、サラリと腕を通す姿は自分でもウットリします(笑) が、着物を着るのに大苦戦!! p(´⌒`q) いつも難関箇所!! うまくいかないの!! (∋_∈) 練習あるのみ!! …なんとか綺麗に着れたら 今日は③名古屋帯 名古屋帯☆☆☆ 自分の手でずっとしめてみたいと思ってたーーー(。≧∇≦。) が!!(゜∇゜) 今日は帯枕をあてるまでで終了!! 家で本を見ながら何度やっても出来なかった名古屋帯 今日は途中まで結べて凄く嬉しいo(`▽´)o 着実に進歩してる!! 今日先生がプロコースの生徒さんに 『鏡を見ないで着付けして!!』 って仰ってて みんな鏡見ないで着付けされてて凄かったです!! 先生はね、2分もかからないで綺麗に着付けてた!!(・o・)ノ プロの技が間近で見れました!! 着付け道は続くのだ… このバラの名古屋帯を結んでお外に行くのだ… つづく(・o・)ノ
![]() 私の読んでる絵本が、kids達に読み語りをするママ達の参考になればhappy☆ ちらほらとママさんから『図書館で今度借りてくる』と言うお声をいただいています☆ε=ε=┏( ・_・)┛ ◎あ・べ・こ・べ◎ エルンスト・ヤンドゥル文 ノルマン・ユンゲ絵 谷川俊太郎 訳 講談社 ◆この絵本すんごい面白い!子供の頃どこまでいけば…って思ってた!!◆ ◎あくび◎ 飯野和好 絵 文溪堂 ◆読んでる君にも『ふわぁ~あ』◆ ◎どろぼうがっこう◎ かこさとし 偕成社 ◆笑います!お茶目で最高です!◆ ◎ふしぎなキャンディーやさん◎ みやにしたつや・作絵 金の星社 ◆このキャンディー食べたい!さいごに食べたキャンディーください◆ ◎あいうえおばけ◎ ぶん・あべこうじ え・ささきみお 少年写真新聞社 ◆おばけがこわ可愛くて!!あいうえおの言葉でおはなしは進みます。◆ ◎ぼくだんごむし◎ 得田之久 ぶん たかはしきよし え 福音館書店 ◆えっだんごむしってそんなものまで食べるの!?( ̄○ ̄;)って驚きです! 知ってるようで知らなかっただんごむし。◆ ◎デイビッドがやっちゃった!◎ デイビッド・シャノン さく 小川仁央 やく 評論社 ◆デイビッドシリーズ!!表情から全てが伝わってくる!! 憎めない愛すべき男の子。 kidsに読むと反応が面白いです!◆ ◎ぐりとぐらのえんそく◎ なかがわりえこ やまわきゆりこ 福音館書店 ◆みんな知ってる『ぐりとぐら』 なんて可愛いのでしょうね!!◆ でわまたε=ε=┏( ・_・)┛ 最近↑の顔文字にハマっています。 急いでいるようで急いでない表情がなんとも(笑) ε=ε=┏( ・*・)┛
![]() いつも読み語りしてる公園に平日の昼間に初めてきましたよ!! 土日に比べたらkidsが少なくてお花見の方々が多かった。 なんか久々に緊張した!! 絵本読み語りで緊張するなんて殆どないのに!! なかなか読み語れず… 5分くらいしたら、カメラを持ったおじさまきた! 絵本リクエストしてもらい読み語る。 『桜をバックに読み語りの写真を撮ったげるよ』 って言われ、桜をバックに2冊読み語りしている最中に撮ってもらいました。 カメラマンなんだって。 『ブログに載せて応援するね!』 って言ってくれましたよ。 普段は読み語りの場所を移動してまで、初対面の方に写真を撮られるなんてことないのですが 今日は今年の桜もこんなに花があるのは最後だと思い、思い切って撮っていただきました。 ブログ見てみます。 その後、いつもの場所に戻り1人で読み語りしていると 別のおじさまが聞いてくれてました。 足を動かす絵本なんですが、一緒に足を動かしてくれていました! 次も別のおじさまが聞いてくれました! 絵本に凄く興味があるんだって仰ってました!! 聞いた後、笑顔で帰っていかれました。 平日はkidsではなく、今日はおじさまdayでした!! いつもとは違う平日の読み語り新鮮でした!
◆2歳から4歳むけ◆ ◎みんなみーつけた◎ きしだえりこ さく やまわきゆりこ え ◎おばけのコンサート◎たむらしげる ◎どうぶつのおかあさん◎ 小森厚 ぶん 籔内正幸 え ◎いちご◎ 平山和子 さく ◎くだもの◎ 平山和子 さく ◎おにぎり◎ 平山英三 ぶん 平山和子 え ◆3歳から◆ ◎あ◎ 大槻あかね ◎めっきらもっきらどおんどん◎ 長谷川摂子作 ふりやなな画 ◆四歳から◆ ◎きもち◎ 谷川俊太郎 ぶん 長新太 え ◎こっぷ◎ 谷川俊太郎 文 今村昌昭 写真 日下弘 AD ◆以上福音館書店◆ ◎このにおいなんのにおい◎ 柳原良平 こぐま社 ◎すっぽんぽんのすけ◎もとしたいづみ作 荒井良二絵 すずき出版 ◎もったいないばあさんのいただきます◎ 真珠まりこ 講談社 ◎まないたにりょうりをあげないこと◎ シゲタサヤカ 講談社 ◎おふろや◎ 黒田愛 白泉社 平山和子さんの絵が大好きです。 本当に美味しそう!! 思わず手を伸ばしちゃいます。 お腹が空いてくる!! あと、ずっと読んで見たかった ◎もじゃもじゃペーター◎ ハインリッヒ・ホフマンさく ささきたづこ訳 ほるぷクラシック絵本 を読みました!! 私は好きなお話なんですが、痛々しいです!!
![]() 何度か読んだ絵本も読みました!! 何度読んでも面白いもんは面白い!! 今回は簡単に私の読んだ感想かきます!! ◎ふりかけ◎ いしだえつ子 文 横尾美美 絵 ◆なんて美味しそうなんでしょう!!ページをめくるたびにお腹がすいてきちゃう!!kidsと一緒に食べるまねしなかまら読んでいこうかな◆ ◎とべバッタ◎ 田島征三 偕成社 ◆初めて読んだ時、声をあげて泣きました。 バッタの、どんなことにも諦めず、自分を信じて力強く生きていく姿に勇気をもらいました。◆ ◎100万回生きたねこ◎ 佐野洋子 作・絵 講談社 ◆愛ですね。愛しいです。こちらも必ず泣いてしまうお話です。◆ ◎だるまちゃんとてんぐちゃん◎ 加古里子 さく/え 福音館書店 ◆だるまちゃんの閃きが面白かったり、だるまちゃん家族があったかいですね◆ ◎よるくま◎ 酒井駒子 偕成社 ◆駒子さんの絵と優しいお話に癒やされます。 おやすみ前に私も読んで欲しい◆ ◎まほうのえのぐ◎ 林明子 さく 福音館書店 ◆林明子さんの描く子供達って生きてる温もりが感じられるんですよね。触れたくなる。◆ ◎はっぱのおうち◎ 征矢清 さく 林明子 え 福音館書店 ◆子供の頃によく雨宿りしました。 こんなに素敵な仲間達と一緒に雨宿りができたら楽しいだろうなあ◆ ◎ねずみくんとホットケーキ◎ 作・なかえよしを 絵・上野紀子 ◆ねずみくんシリーズは大好きです☆ 私が子供の頃から大好きでした! 最後までハラハラドキドキします!◆ ☆☆幸せな時間でした☆☆ (≧∇≦)
![]() ![]() ![]() 汗染みで染み抜きに出していたお着物が綺麗になって戻ってきました(;∀;) おかえりなさい!! 染み抜きと色掛けをしました。 今度は汗や水に気をつけて着ます!! 洗えるポリエステルの着物を見ていたんですが、可愛い柄が沢山ありました☆ (‘∀‘)ノ
![]() まいど! 今日読んだ絵本書きまーす!! ◎おおきくなるっていうことは◎ 中川ひろたか・文 村上康成・絵 童心社 ◎いちごです◎ 川端誠 作 文化出版局 ◎さくら◎ 長谷川摂子 文 矢間芳子 絵:構成 福音館書店 ◎わたしとあそんで◎ マリー・ホール・エッツ文・絵 よだ・じゅんいち訳 ◎みんなおはよう◎ こしだミカ 絵 まみょうかな 作 架空社 ◎いちご◎ 平山和子 さく 福音館書店 ◎とんことり◎ 筒井頼子 作 林 明子 絵 福音館書店 今日は春の絵本が多めです☆ いちごの絵本は本当に美味しそうです☆☆ 食べたくなります!! いちごってなんて可愛いんでしょう ◎とんことり◎ は、わたしの大好きな絵本の中の一冊!! ページの隅々まで見ているといつもそこに。。。 優しさで心がぽかぽかあたたかくなるお話です☆☆
![]() 今日着物の着付け教室に行ってきたんです!! 自己流着付けでムムムーっといつも難点だった箇所が 嘘みたいに解決し、綺麗に着れました(≧∇≦。) 嬉しい!! 着物って折り紙みたいね!! 教室もアットホームで 少人数で わかりやすくて 1日で一気に二講座受けました!! 楽しかった(●‘▽‘●)ノ キモノ道まっしぐら!!
![]() ![]() 昨年も一緒にお花見した友達と 昨年とは1日違いでお花見してきました 手作りお弁当持って♪ 久しぶりに料理をしたんですが 手作り料理って美味しいですねー(≧∇≦) 昼間見る桜とはまた違って桜が提灯の灯りに照らされて明るくて夜桜も綺麗でした(‘▽‘)ノ 癒やされる~☆ 以前いただいた『桜明日香』 という焼酎呑みました♪ おっ 大人な味です。
![]() ![]() ![]() 読み語りの後、キモノ友達さくらちゃんと一緒に 『乙女櫻フリーマーケット』 に行ってきました(●≧∇≦●) 会場の『さと和』さんが取り壊しになるので、今回最後の着物フリマだったので、 どうしても行きたかった!! あぁこのキモノloveな方々がいる空間 しあわせ~☆ キモノ姫達をみている しあわせ~☆ そして! なんと! お友達の『kasutela』オーナーmiharuちんのお友達の方がいました!! ウッドビーズでアクセサリー、和雑貨をハンドメイドで作っているアーティスト 『yumiutsugi』さん!! ご縁に感謝☆ 縁繋がってます!! デコラ半襟を購入しました!! むっちゃ可愛いです!! そして!ずっとお話したかった 『kimonomyhouse』の店主タマユミさんと沢山お話させていただきました!感激☆☆ さくらちゃんとも、沢山キモノlove話が出来て しあわせな時間でした(‘∀‘)ノ 皆さんありがとうlove☆ キモノlove☆☆
![]() 今日はお花見会に呼んでいただき、絵本読み語りしてきました♪ 絵本大好きなkids(‘▽‘)ノ ようくん&りっちゃん♪はやくん、なおちゃんにベビーちゃん達♪ 『もったいないばあさん』 を読んだ後は 『もったいないことしてないよー』 『ちゃんと残さず食べてるよ』 って\(^ー^)/ 『やさいのおなか』 では、全部的中してました!! 『しゃっくりがいこつ』で、一緒にしゃっくりしたり。 読んだ後に、 本当にりっちゃんにしゃっくりが出てきてた(笑) 『ふゆめがっしょうだん』では何に見えるか一緒に言葉をかけあいながら読みました☆ 『あと何冊あるのー?』 『まだ読むのあるよね?』 『読むのなくなっちゃったらまた最初から読めばいいんだよ』 と、本当に絵本が大好きなkidsです(●≧∇≦●) ラスト二冊になった時、りっちゃんが一冊絵本を読み語りしてくれました。 ウルウルするお話だったので 一生懸命読んでいるりっちゃんの姿を見ていて私はウルウルしそうになりました(;∀;)(;∀;)。 ラスト一冊読んで読み語りは終了!! 全部で12冊!! 1時間15分くらい!! あっという間でした~(≧∇≦) 楽しかったね~☆ ありがとう(●‘∀‘●)ノ お花見の写真またアップします☆☆ この写真は昨日のkasutelaさんでの読み語りでの一枚(≧∇≦)
![]() お友達のセレクトショップ『kasutela』のオーナーのmiharuちんからお話をいただき kasutela前で絵本読み語りして参りました♪ お店の通りは歩行者天国になってるけど、なぜか車が何台か通っていたので 『白線の内側に入って聞いて下さい』と言いながら読み語り(‘▽‘)ノ miharuちんの知人の一歳のkidsは 絵本を真剣に見てくれて、時折見せる笑顔がとっても可愛かったcute(≧∇≦) 次にベビーちゃんはスヤスヤ眠ってて、ママは買い物していて、一緒に来ていたパパに向けて絵本読み語り!! シュールだけど、kidsに大人気の絵本を読んだら、ページをめくる度に 『うわー、うわー、』 っと嬉しい反応! 『シュールだな』 と呟いておりました! ママも合流して、パパからリクエスト! 嬉しいですねー! チラチラッと後ろから見ていたkidsもいました!! カップルの方(付き合ってはいないそうですが)にも聞いていただきました!! 話しているうちに、リクエストもらって読み語り。 その後にkidsが来て何冊か読み語り。 最後は、パパと三輪車に乗ってお散歩に来ていた二歳のkids。 楽しんでいただけたかな? お話が終わって笑顔で『バイバーイ』ってしてたら 向こう側の道で私に向けて手をブンブン振って後ろ向きに歩きながら 『バイバーイ』 って言ってる別のkidsがいた!! なんと!嬉しいね! 私もkidsが見えなくなるまで一緒に『バイバーイ!!』したよ! 楽しかった!! 今日も素敵な出逢いがありました\(^ー^)/☆☆ 読み語り聞いてくれた皆さん。 kasutelaオーナーmiharuちんどうも有り難う☆
![]() またまた!今日読んだ絵本書きまーす☆☆ ◎くんくんくんおいしそう◎ 阿部 知焼 福音館書店 ◎だいどころにもはるがきた◎ 島津和子 福音館書店 ◎とけいのあおくん◎ エリザベス・ロバーツ さく 灰島かり 訳 殿内真帆 絵 福音館書店 ◎てじな◎ 土屋富士夫 作 福音館書店 ◎バルバルさん◎ 乾栄里子 文 西村敏雄 絵 福音館書店 ◎わたしもいれて!ふたりであそぼ、みんなであそぼ◎ 加古里子 さく 福音館書店 ◎カセキくん◎ いわさきながと 作 福音館書店 ◎ゆうやけこぞう◎ 梶山俊夫 作 福音館書店 ◎もこもこもこ◎ 谷川俊太郎 作 元永定正 絵 文研出版 たくさん読めた(‘o‘)ノ☆☆ 今日は福音館書店さんの絵本が多め。 こどものとも かがくのとも 面白い絵本がたくさんあったのでかぶりつくように見てた♪ 保育園に読み語りに行かせていただいてるので、よく幼児、年少、年中さん向けの絵本を探して読んでます。 (‘▽‘)ノ
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|